悲劇と希望101—第7章 連盟を沈め、ファシストを育てる

 「新世界秩序は、米国の参加なしには実現しない。なぜなら、われわれは最も重要な構成要素だからだ。」

-ヘンリー・キッシンジャー1

 米国が国際連盟に加盟しないことが明らかになった頃、ネットワークは国際連盟の弱体化に着手していた。特に、第一次世界大戦後のドイツで権力を握っていた危険な集団を抑制するために、厳しいとはいえ国際連盟の規定を侵食したことに、クイグリーは困惑しているようだ。英米建国論』の232ページで彼はこう書いている。

 フィリップ・カーはミルナーグループの中心人物であった。彼の激しいドイツ恐怖症とドイツ人の性格を熟知していたことから、彼とその仲間にとってヴェルサイユ条約は非常に受け入れやすいものか、そうでなくても過剰な寛容さを理由に受け入れがたいものになったはずだ。その代わりに、カーは…そしてミルナー・グループの内核全体は、条約、国際連盟、そして平和解決全体を損ねるキャンペーンを始めた…ミルナー・グループは…早くも1919年から宥和と解決の修正というプログラムを開始したのである。なぜ彼らはこのようなことをしたのだろうか。

 クイグリーは、「ある種の推測」を含むプロセスを経て、自らの問いに答えている。まず彼は、「ネットワーク」の善意ある人々が、1918年の敗戦後もドイツを支配し続けている人々の本質(と実際の素性)を単に誤解していたと主張する。この事実を知ってさえいれば、宥和政策という欠陥のある政策をとることもなく、”第二次世界大戦はなかったはずだ “というのだ。クイグリーの弁明として、彼はそのことに触れている。

 ミルナーグループは…見たくなかったので、見なかった。

 ミルナーグループは、(ドイツの真の権力者が)反動勢力と協力して、ドイツの民主的で賢明な要素をすべて弾圧し、専制君主の勢力を手助けしていることを知っていた」2。

 そして、ミルナーグループがとった一連のごまかしの行動(実際には反対している立場を支持するふりをし、実際には支持している立場に反対するふりをする)を説明し、読者は、このグループが本当に考え、達成しようとしていたことを誰がどうやって読み解くことができるだろうかと思うことになるのだ。例えば、ミルナーグループの「経済専門家」は、ドイツが西洋文明の立派な一員となるための最良の方法は、米国がドイツに資金を貸し付けることであると判断したと述べている3 しかし、もしグループが「専制主義の力」が強化されていることを知っていて、その力を強化したくないと仮定するなら、なぜ彼らは「ドイツから悪質な要素を排除しようとせず、その利得がグループが大切にしているすべてに対して使われない保証なしにドイツに譲歩し始めるのか」4。

 ドイツを助けるために提供された融資は、単に密かな金融戦争戦略の一部であったと、合理的に主張することができる。悲劇と希望』の308、309ページで、クイグリーはドーズ・プランと呼ばれるドイツへの8億ドルの融資をこのように説明している。

 ドーズ・プランは、主にJ.P.モルガンの製作によるものであった。ドイツはドーズ・プラン(1924-1929)のもとで5年間賠償金を支払ったが、最終的には当初より多くの負債を抱えた…このシステムは国際銀行家により設立され、その後ドイツに他人の資金を貸し付けることが、これらの銀行家にとって利益となったことは注目に値する…。 このアメリカの融資によって、ドイツはその産業システムを再構築し、世界第二位のものにすることができた…このシステムの唯一の問題は、(a)アメリカが融資をやめるとすぐに崩壊すること、(b)その間、負債がある勘定から別の勘定に移されるだけで、誰も実際に支払能力に近づかないこと、だ…このすべてによって何も解決しなかったが、国際銀行家は手数料と雨の下に、天国で座っていたのであった…。

 これは、よくある負債の罠のように聞こえる。対象となる国家が逃れられない負債に埋もれ、銀行家は金持ちになる。しかし、この国は、借りた金で戦争ができる国に生まれ変わろうとしていた。世界第2位の工業体制を背景に、ドイツの「悪しき要素」が資金を削減されることを受け入れるという考えは、(新しい資源を獲得できる軍事的な強さがあれば)かなり突飛な話であった。ネットワークは、自分たちの行動がヨーロッパに危険な軍事力を生み出す可能性があること、経済制裁だけでは容易に抑えられないことを十分承知していたのだ。ということは、悪質な要素も含めて、ドイツが再び強くなることを望んでいたということだろうか。一言で言えば、「イエス」である。クイグリー氏は、この結論に落ち着いてから、なぜネットワークが国際連盟をつぶすことにしたのか、その理由を説明する。

 アメリカが国際連盟への加盟を拒否した後、ミルナーグループのメンバーは、ヨーロッパにおける最良の選択肢は、ドイツを復活させ、フランスとロシア双方に対する武器として利用することだと結論づけた。しかし、この勢力均衡戦略を実行するためには、国際連盟を破壊しなければならない。(国際連盟はドイツの再軍備を妨げるだけでなく、ドイツが周辺諸国の主権を侵害することを妨げると書かれていた)。

 1920 年から 1938 年にかけてのミルナーグループの目的は、フランスとロシアに対 してドイツを増強することによってヨーロッパのパワーバランスを維持し、その中でのイギリスの重 要性を高め、いかなる約束(特に国際連盟を通じた約束、そして何よりもフランスを 支援する約束)も拒否し、西ヨーロッパの平和に対する脅威となった場合にはドイツを東進 させロシアに対抗するというものであった。

 1921 年以降、ミルナーグループとイギリス政府は…ドイツの賠償負担を軽減し、フランスが賠償金を 武力で徴収するのを防ぐためにできる限りのことをした5。

 第一次世界大戦でフランスがドイツの侵略から生き延びたのは、イギリス、アメリカ、ロシア、イタリアが援助してくれたからであることを忘れてはならない。ドイツを再軍国主義化するというネットワークの秘密政策が具体化するにつれて、フランスは次第に警戒を強めていった。フランスは、自国の安全を保障し、ドイツを抑えるために「次から次へと無駄な代案を探した」が、「これらの努力はすべてミルナーグループの策謀によって阻まれた」6 とクイグリーは書いている。しかし、「ネットワーク」は、この暴挙を自分たちの都合のいいように利用した。

 この利己的で冷血な行動に対して、国民の感情が爆発した…世界中に広がったこの感情の結果、グループは、フランスに保証を与えるかのように世界に見せかけることを決定した。これはロカルノ協定で行われた…実際には、この協定はフランスに何も与えない一方で、イギリスにはフランスの同盟の履行に対する拒否権を与えた…ドイツがチェコスロバキア(または)ポーランドに対して東進し…、フランスが同盟の拘束に従ってチェコスロバキアまたはポーランドを支持してドイツの西部辺境に攻撃を加えた場合、イギリス、ベルギーおよびイタリアがロカルノ協定によりドイツの支援に来るよう拘束されうる7。

 もちろん、ネットワークが悲惨なヨーロッパ政策を追求するために世界世論と国民の信頼を裏切ったのは、これが最後ではない。クイグリーは、第二次世界大戦の準備期間に行われたさらなる欺瞞を「二重政策」という用語で表現している。(二重政策」とは、公の場では「民意」を尊重するふりをしながら、裏では相反する政策を追求し続けることと要約できる)。このような意図的なごまかしは、ドイツのアドルフ・ヒトラーだけでなく、イタリアのベニート・ムッソリーニやスペインのフランシスコ・フランコといったファシスト政権にも大きな力を与えた。

ベニート・ムッソリーニ

 クイグリー氏によれば、「宥和政策におけるイギリスの『二重政策』の最も驚くべき例の一つは、ムッソリーニがエチオピアを征服し、掌握するのをイギリスが許可した時」である。当時、イギリス国民は国際連盟が弱小国の主権を守るために作られたという思い込みで動いていた。そのため、1150 万人の英国民を対象にした世論調査では、1100 万人以上が連盟の下でイタリアの侵略からエチオピアを守るべきだと考え、1000 万人がイタリアへの経済制裁を支持し、650 万人以上が必要なら軍事制裁を支持した8。

 この世論調査以前、英国の与党はエチオピアの運命に無関心であることを表明していた。この世論調査以前、英国の与党はエチオピアの運命に無関心であることを表明していたが、世論調査後は態度を一変させた。集団安全保障」と国際連盟が英国外交の最重要事項となり、「集団安全保障支持の波」に乗るべく新 しい候補者が擁立され、首相と外相が交代して「これまでの宥和政策が覆されると信じさせる」10 ため、新外相(Samuel Hoare)がその役割を果たした例をクイグリー氏は挙げている。

 

 9 月、ホアはジュネーブで精力的に演説し、イタリアのエチオピア侵略を阻止するた めに英国が集団安全保障を支持することを約束した。しかし、ホアがジュネーブに向かう途中でパリに立ち寄り、イタリアにエチオピアの 3 分の 2 を与えるという密約を取り付けたことは、一般には知られていない11 。

 政府は、公には集団安全保障とイタリアの侵略に対する制裁を支持しながら、内々に連盟を潰 し、エチオピアをイタリアに明け渡すよう交渉していたのである。その過程で、国際連盟、集団安全保障システム、中央ヨーロッパの政治的安定に致命傷 を与えたのである(12) 。

エチオピアの大失敗がもたらした結果は、最も重要なものであった。イタリアではムッソリーニが大幅に強化され、「集団安全保障」の選挙公約を欺いた結果、イギリスの保守党は10年間政権に定着し、その間に宥和政策を実行し、結果として戦争を引き起こした13。

 ムッソリーニが当初どのように権力の座に就いたかについて、クイグリーはあまり言及していない。悲劇と希望』の242ページにある一瞥したコメントでは、ムッソリーニは第一次世界大戦中に連合国政府から資金提供を受け、この資金提供が最終的に彼の「無節操なキャリアに道を開き、最終的に彼をイタリアの独裁者にした」とあるだけである。しかし、クイグリーは、スペインのフランシスコ・フランコ将軍の台頭について、かなりの時間を割いて説明している。

フランシスコ・フランコ

 もしあなたが、『悲劇と希望』の短い部分で、政治権力の薄汚い側面(広範な腐敗、重大な過失、秘密取引、住民の搾取、一部の者に利益をもたらすおびただしい軍事的浪費、暗殺、代表政府の転覆、など)をかなり網羅したいならば、586ページから604ページを読めばよいだろう。このページでクイグリーは1898年の米西戦争から1939年にスペインを支配したフランコ独裁政権までを取り上げている。高揚感とは程遠いが、この本の中では間違いなく面白い部類に入る。

ここでは、フランコ革命と彼の権力の獲得についてのみ取り上げることにする。このテーマについて、クイグリーはまず、ムッソリーニとスペイン政府転覆を狙う「陰謀家」との間の協定を論じる。彼は、ムッソリーニが「革命運動に対して武器、資金、外交支援を約束し、共謀者たちに 150 万ペセタ、ライフル 1 万丁、手榴弾 1 万丁、機関銃 200 丁の初回支払いを行った」と述べている14。 つまり、この時点で、イギリスのムッソリーニに対する宥和策の結果が波及し始めたのである(イギリスがムッソリーニを宥和的に扱うことで、ファシストとなったのだ。(ムッソリーニのファシスト政権を宥和することによって、ムッソリーニは隣国スペインの別のファシスト政権に力を与える自由を得た)。

 スペイン政府は、フランシスコ・フランコ将軍が国の支配権を掌握しようと画策していることを知ると、彼をカナリア諸島に移送してその企てを頓挫させようとした。しかし、これは一時的な失敗に終わった。イギリスの「有名な編集者」がフランコを亡命先からモロッコに呼び戻し、さらにクーデターのために50丁の機関銃と50万発の弾薬を提供することができたのである。モロッコに到着したフランコは、ヒトラーにも支援を要請し、支援を受け、1936 年 8 月初めにはファシスト革命が順調に進行した15。

 イタリア、ドイツ、さらにはポルトガルからの援助にもかかわらず、フランコの最初のクーデターは部分的な成功にとどまった。ドイツ外務大臣は、8 月末に「フランコ政権が、外部からの大規模な支援なしに長く持ちこたえられるとは思えな い」16 と書いている。しかし、それはイギリスとフランスがいわゆる「不干渉」協定を結んで方程式に参入する前のことであった。

 不干渉協定は、イタリア、ドイツ、ポルトガルがフランコと反乱軍にこれ以上援助することを禁ずるもので、本来ならスペイン政府を助けるべきものであったが、英仏はフランコと反乱軍にこれ以上援助することを禁じた。また、この協定により、イギリスは自国民の意思を尊重しようとしているように思われた。(イギリス国民は約8対1でスペイン政府を支持し、その打倒を目指す反乱軍に反対していたのだ)。もちろん、現実はまったく違っていた。イギリスは不干渉協定を履行する上で「公正でも中立でもなかった」し、スペイン内戦の過程で「大規模な国際法違反」(フランコと反乱軍の利益となる)を行ったとクイグリー氏は書いている。と付け加えている。

 

 不干渉協定は、平和への援助でも中立の模範でもなく、明らかに反乱軍に援助を与え、(スペイン)政府が反乱を鎮圧するのを邪魔するような方法で実施されたのである。

イギリス政府のこのような態度を公に認めるわけにはいかず、不干渉委員会の行動を公平な中立のものとして描くためにあらゆる努力が払われた。実際、この委員会の活動は、世界の目、特にイギリス国民の目に埃を投げつけるために利用された。

イギリスの態度は、結果は十分明らかであるにもかかわらず、非常に狡猾であったため、ほとんど解きほぐすことができない。主な結果は、スペインにおいて、フランスに友好的な左派政権が、フランスに非友好的でイタリアとドイツに深い義務を負う右派政権に取って代わられたことであった。

 戦争が終わったとき、スペインの大部分は破壊され、少なくとも 45 万人のスペイン人が殺され、スペイン以外の勢力の行動の結果、スペインに不人気な軍事独裁政権が押しつけられた17。

フランコは「ヨーロッパの歴史上、最も長く支配した独裁者になった」。その治世の間、彼は市民の自由を廃止し、反対意見を暴力的に弾圧し、何万人もの政敵を殺害した。1939年から1975年にかけて政権を握ったフランコの葬儀には、ネットワークが支援する独裁者仲間だけでなく、ネルソン・ロックフェラー米国副大統領のようなネットワークの王族も参列した18。

アドルフ・ヒトラー

 アドルフ・ヒトラーについては多くのことが書かれているが、ナチス・ドイツの台頭におけるネットワークやその役割については、ほとんど言及されることがない。第二次世界大戦の言葉にならないほどの人間の苦しみは、言葉で捉えることはおろか、想像することもできないので、ここではそのような試みはしない。むしろ、ナチス政権と第二次世界大戦を現実のものとした(一握りの人物によって行われた)戦術と政策について、最後に少し述べるにとどめる。

 ドイツの再軍国主義化を成功させた後、ネットワークはその計画をさらに前進させた。その計画には、オーストリア、チェコスロバキア、ポーランドの清算が含まれていた。しかし、この計画を成功させるためには、ドイツの力を阻むもう一つの障害を取り除かなければならない。西ドイツのラインラントからフランスを追い出して、ドイツ軍がその地域を再び占領できるようにしなければならなかった。これに関して、クイグリーは次のように書いている。

 フランスが降伏するよう説得された方法をここで説明するのは、話が複雑になりす ぎるのですが…フランスが自国への譲歩だと考えた結果、1935 年ではなく 1930 年に(ラ インランドから)撤退するよう説得されたことを指摘するだけで十分です19」。

 ここでクイグリーは、非武装化されたラインラントを維持することの重要性を説明している。ドイツがこの地域を(ヴェルサイユ条約に違反して)要塞化すれば、ドイツの西側 の国境に対するフランスの攻撃を恐れることなく、「清算対象」の国々へと東進することができ るようになる。

 ラインラントと幅50キロの地帯は永久に非武装化され、これに違反した場合は、条約署名者による敵対行為とみなされることになった。つまり、ドイツ軍や要塞はこの地域から永久に排除されることになった。これはヴェルサイユ条約で最も重要な条項であった。これが有効である限り、ドイツの戦争遂行能力の経済的基幹は、西側からのフランス軍の素早い推 進にさらされ、フランスが反対すればドイツはフランスを脅かすこともチェコスロバキアやポー ランドに対して東進することもできない21。

 フランスは、ドイツに占領されたラインラントが戦略的に危険であることを理解していながら、ロカルノ協定によってドイツが再び軍隊を移動させることはできないと誤信していたことは間違いないだろう。しかし、ロカルノ協定があれば、ドイツは再び進駐してこないと信じていたのだ。ロカルノ協定は、イギリスが「保証を履行する必要から逃れる」ための抜け穴を意図的に作っていたのである…。とクイグリー氏は付け加える。

 実際、ヒトラーが 1936 年 3 月にラインラントを再軍備することでロカルノ協定に違反し たとき、ミルナーグループとその仲間は抜け穴をかいくぐって義務を逃れようともせず、ただ協定 を不履行にした22。

 ヒトラーのドイツがラインラントへの帰還に成功し、オーストリア、チェコスロバキア、ポーランドの征服の舞台が整うと、ネットワークは立ちはだかる最後の障害、世論に対処するようになった。イギリス政府は、3つの主権国家をナチスの餌食にしたことを認めるわけにはいかないので、国民の反発を最小限に抑えるために、国民を操作して恐怖を与え、ヒトラーの行為を受け入れさせるようにした。

 ミルナーグループの主な仕事は、この食い尽くしプロセスがイギリスの世論が受け入れ ることができる速度よりも速く行われないようにすることであり、また、このプロセスに抵抗 して戦争を誘発することがないように、将来の犠牲者を軟化させることであった[23]。

 [英国政府は、ドイツの武力を着実に誇張し、自国の武力を過小評価し、計算された軽率さ (ロンドンに真の対空防御はないとの発言など)、警告なしの圧倒的な空襲の危険性を絶えず 打ち出し、ロンドンの通りや公園に仰々しく、まったく役に立たない防空柵を作り、毎日の警告 ですべての人に直ちにガスマスクを装着するよう主張する(ただしガス攻撃の危険は皆無で ある)ことによって恐怖を作り出したのである。) このようにして、政府はロンドンをパニックに陥れたのである24。

 前述のように、このパニック誘発戦術(1935 年から 1939 年にかけて徐々に強化された)は、ナチスの侵略の「予想される犠牲者」にも用いられた。イギリスは、ヒトラーに主権を譲ることが予想される国々に対して、ドイツの軍事力を誇張して説明し、ヒトラーの計画に抵抗することを選択した場合、犠牲者は自己責任になるという露骨な宣言に特に重点を置いて、強い政治的圧力をかけた。抵抗は無駄だと信じ込まされたのだ。そして、イギリスは自分たちのために介入しないと断言した。

 この方式に従って、オーストリアは戦わずして陥落した最初の国であった。併合後、「ナチスに反対した人々は殺害されるか奴隷にされ、ユダヤ人は略奪と虐待を受け、何年もオーストリアを邪魔してきたナチスのギャングに贅沢な栄誉が与えられた」25 ことから、明らかにネットワークはこれでよかったのである。

 ヒトラーのオーストリア併合から2週間も経たないうちに、イギリスは動き出した。ドイツに譲歩するようチェコに圧力をかけることが決定された。このすべては、ドイツとの戦争になればチェコスロバキアは直ちに粉砕されるだろうという主張によって正当化された26。

 『悲劇と希望』の625ページから639ページには、チェコスロバキアを最終的に破壊した、本当に不名誉な段階的なプロセスが書かれている。無慈悲な秘密の圧力」、「脅迫」、「欺瞞」を組み合わせて、「ネットワーク」は最終的に反対派を消耗させ、目的を達成したのである。第一次世界大戦後、最も「民主的で、繁栄し、統治が行き届いていた」国の一つも、戦わずしてナチスに敗れ、予想通りの結末が待っていたのである。

 反ナチス難民は…プラハ政府によって一網打尽にされ、ドイツ軍に引き渡されて処分された。ドイツは中央ヨーロッパの頂点に立ち、西欧諸国がソ連やイタリアと共同で政策を行うか、中央ヨーロッパで公然と反ドイツの抵抗を見つけることによってその力を抑制する可能性は、それ自体消滅したのである。これこそチェンバレン(イギリス首相)とその友人たちが望んでいたことであったので、彼 らは満足したはずである27 。

 満足したかどうかは別として、ポーランドを清算する問題は、やるべきことのリストに残っており、このあたりからネットワークの世論操作能力が低下し始めた。ヒトラーがチェコスロバキアとリトアニアのメメル地方を最終的に併合した後、市民 はナチスを宥和し続けることに真っ向から敵意を抱くようになった。宥和政策は緩慢な自殺行為に過ぎず、飽くなき侵略者の欲望を満たすことは不可能であるという事実を、ヒトラーの行動は彼らの目を覚まさせた。

 この最終的な認識は、一般市民にとっては啓示だったかもしれないが、「ヒトラーの真の野望は、チェコスロバキアでの大胆な行動のずっと前から政府のほとんどの人間には明らかだった」し、「危機に際しては他の人々にも明らかにされた」のである。それでも、ヒトラーへの宥和と譲歩は続けられたが、今度は秘密裏に続けられたのである28 。

 ヒトラーは次第に好戦的でせっかちになっていき、自分の欲望を実現するために武力を行使する権利を主張するようになった。クィグリーによれば、ネットワークが最終的に彼に敵対したのは、このためだった。(ヒトラーは1933年のクーデターの初日から、殺人や無慈悲な弾圧を行っていたのだ。クィグリー氏が正しいと仮定すれば、彼らの最大の問題は、ヒトラーが抑圧しようとする主権国家の支配権を得る方法について、より外交的であろうとしなかったことである)。

 国際連盟と世界世論の影で、ナチスの国家主権のあからさまな侵害は、ネットワークの西側傀儡にますます圧力をかけることになった。1939 年、ヒトラーがポーランドを激しく攻撃すると、ついにネットワークは手を出さざるを得なくな った29 。こうして、6 年間にわたる「侵略の潮流」と「冷血な残虐行為」が始まったのだが、その規模はかつてな かったほどだった。民間人の死は戦闘員の死をはるかに上回り、その多くは「軍事的な正当性なしに殺された」。例えば、1939 年のポーランドの戦いでは、390 万人のポーランドの民間人が「処刑されるか、 ゲットーで殺された」30 。戦争中に殺された民間人の総数(すべての国の合計)は、『悲 劇と希望』の最初の発表以来、常に上方修正されている。ウィキペディアによると

 民間人の死者は3800万人から5500万人で、そのうち1300万人から2000万人は戦争による病気や飢餓が原因だった。軍人の死者総数:2,200 万から 2,500 万、この中には約 500 万の捕虜の死亡が含まれる(31) 。

 上記の 2 つの最も低い推定値を受け入れると、死者数は 6,000 万人になる。31 上記の 2 つの最も低い推定値を受け入れると、死者数は 6,000 万人になる。この膨大な数を考 慮すると、米国から奪った 6,000 万人は 1940 年の米国人口のほぼ半分を消し去ったことにな る。この恐ろしい死者数は、第二次世界大戦を指揮した最も責任ある人々が犠牲者ゼロで済んだ可能性が高いことを考えると、さらに不愉快なものとなる。

 そしてまた、言いようのない世界的災害を育て、促進させた同じネットワークが、大儲けした。何十億ドルも稼ぎ、政府のバランスシートに山のような負債を積み重ねることで、経済的にだけでなく、政治的にも利益を得たのだ。つまり、ネットワークは第一次世界大戦後、国際連盟の計画にアメリカの参加を得ることができなかったが、第二次世界大戦後、第二の世界政府計画(国際連合)にアメリカの参加を得ることに成功したのである。これによって、アメリカの「孤立主義」の問題は本質的に解決された。それ以来、米国は、ネットワークによる主権破壊プロジェクトの重責を担ってきた。

世界政府からグローバル・ガバナンスへ

 クイグリーは、ネットワークの最初の世界政府構想(国際連盟)は、「集団安全保障」の道具として使われたり、主権を妨げるような意味合いのものではなかったと主張している。この愚かな主張を取り上げないのは、私の怠慢であろう。クイグリー氏は、「ネットワーク」のメンバーの発言を根拠にしているが、この場合も彼らの欺瞞的な性質を考慮に入れていない。行間を読むと、もっと信憑性のある主張が浮かび上がってくる。ここで、その主張を簡単に要約してみよう。

 もしアメリカが第一次世界大戦後に国際連盟に加盟していたら、ネットワークは喜んでアメリカの軍事力、財力、名声を利用して、世界的な目的を達成し始めただろう。国際連盟の集団安全保障協定の下での「義務」は、都合のいいときには発動され、不都合なときには無視されたことだろう。クイグリーの主張とは逆に、「ネットワーク」は「強制連盟」を望まなかったのではなく、そのような連盟を機能させるためにはアメリカの参加が必要だったのである。この主張の裏付けとして、次のことを考えてみよう。

  1. ネットワークが「集団安全保障」に反対する声明を出したのは、米国が連盟に加盟せず、したがって執行にも参加しないことが明らかになった後である。このときからネットワークは、連盟を本格的に弱体化させ、いわゆる「宥和」政策に乗り出すことになったのである。つまり、「ネットワーク」は、すでにヒトラーやムッソリーニ、スペインの反政府勢力の侵害を許すと決めた国家の主権を守るよう、イギリスに要求することはできなかった。そんなことをすれば、イギリスの権力をネットワーク自身の目的と逆行させるだけだ。
  2. 「ネットワーク」は、国際連盟の起草に際して、すべての段階を踏んでいた。国際連盟を支持する世界的な宣伝キャンペーンに、あらゆる段階で立ち会った。集団安全保障のもとでの不愉快な言葉や「義務」に対して、声を上げる機会もあった。しかし、やはり意味のある反対運動が行われたのは、米国が加盟を拒否した後であった。なぜだろう。ある引用文によれば、アメリカの参加を確保できなかったことは、「大英帝国にとって非常に 深刻な問題」であり、アメリカ抜きで連盟に参加したことで、イギリスは「大きな義務を引き受け」、 それを「正直かつ自尊心を持って、修正しなければならない」32 と述べている。 また、別の引用文では、いったんアメリカが連盟を拒否したことにより、「あらゆる強制の連盟の全 アーチから要が外された」33 と述べている。
  3. リーグが「世界政府」として機能することに対して、ネットワークはいくつかの具体的な発言を しているが、それも、市民に課税する権限を与え、国家を代表するのではなく、市民を「代表」すれ ば「世界政府になりうる」というような修飾語をつけている34 (ファシスト政権を支持し、「代表」を破壊しようとした人たちが、このような 感情を持つことは皮肉としかいいようのないものだ)。別の引用文では、ミルナーグループは、「世論が世界政府を受け入れる準備ができる前に、有力者 が連盟を世界政府の道具として使うことを防ごうとした」35 と簡単に述べている。
  4. クイグリー自身も、「ある種のフレーズや含意が導入された…それは、連盟が集団安全保障の真の道具と して使われることを意図していたかもしれないこと、主権をわずかに制限していたかもしれないこと、ある 状況下では、平和を守るために制裁が使われるかもしれないと思わせるものだった」と認めている…36 。 「彼は、もしある国が 90 日の紛争期間中に連盟への協力を拒否した場合、「国際的強制」を含む「国家 主権の干渉」が必要であると明確に述べている引用も参照しているが37 、懐疑的な政治家を対象とし たプロパガンダと思われるものを受け入れて、これを退けている(具体的には、懐疑的な政治家を対象と したプロパガンダ)。(具体的には、懐疑的な米国の政治家を対象としたプロパガンダである)。

 今となっては、確かにこれは無意味なことである。国際連盟は第二次世界大戦後に国際連合に取って代わられ、国連とその関連機関(IMFや世界銀行など)がいかに国家主権の侵害に利用されてきたかについては、全く疑問の余地はない。しかし、この事実でさえも、今や関連性が薄れつつある。なぜなら、ネットワークは国連をさらに強力なものに置き換えようとしているからだ。

 2008年のCFRのプログラム「国際制度とグローバル・ガバナンス-21世紀の世界秩序」から引用する38。

 外交問題評議会(CFR)は、国際機関とグローバル・ガバナンスに関する包括的な5カ年計画を開始した。この横断的なイニシアチブの目的は、21 世紀の世界秩序に必要な制度的要件を探ることである。このプロジェクトは、グローバル・ガバナンスの構造が、1945年当時の世界を大きく反映しており、国際システムの根本的な変化に追いついていないことを認識するものである。

 このプロジェクトの12ページの要約には、「このプログラムはCFRのデイヴィッド・ロックフェラー研究プログラムの資源を利用している」とあり、その目的は、米国の政策立案者に「グローバル・ガバナンス機構」の性能を向上させる方法について「勧告」を行うことである、とある。

 米国が新興の世界秩序の中で適切な役割を果たすために、対処すべき特定の問題をターゲットにしている。憲法上の伝統」、「主権的特権」、「三権分立…条約の批准や国際機関の承認において議会に重要な発言権を与える」といった米国の固執する問題はすべて、米国が「新しい国際義務」を担う能力を複雑化させるものである。そう、その通りである。憲法、三権分立、条約批准における議会の発言力、そしてもちろん主権そのものが、克服すべき問題として挙げられているのである。

 ネットワークに精通した人々にとって、憲法の制約を回避し、ネットワーク主導の「グローバル・ガバナンス」を受け入れるための口実は、血の気を引くことだろう。 以下、そのいくつかを紹介しよう。

  1. 「世界経済の管理」(世界の通貨システムのさらなる統合と支配のための口実)。
  2. 「気候変動」(ネットワークの世界政府に資金を提供し、どの国もそれなしには生きていけないもの、すなわちエネルギーを集中管理するための口実)。
  3. 「暴力的な紛争の防止と対応」(「暴力的な紛争」は、しばしばネットワーク自身によって引き起こされ、その後、介入と国家主権への干渉の口実として利用される)。

 しかし、最も目につく口実、つまり読者の知性を実際にあざ笑うような口実は、”アルカイダと関連組織との闘い “である。

 ネットワークは何十年もの間、世界的な目的を追求するためにテロリストに資金を供給し、訓練し、武装させてきた。この事実は、歴史上の出来事を調べれば、簡単に確認できる。1953年のエイジャックス作戦、1979年のサイクロン作戦、1990年代のボスニアとコソボ、2011年と2013年のリビアとシリア…どの場合も、テロリストは西側に頼ることで援助と慰めを得たのである。

 もちろん、CFRの白書にはこのようなことは書かれていない。しかし、多国籍テロ組織の台頭によって、「米国とその同盟国は国家主権の犠牲を許容し、異なる憲法と法的伝統を調和させることを余儀なくされている」ことは認めている。むしろ好都合だ。

 最終章では、「偽旗」作戦と呼ばれる、ネットワークが支援するテロ行為について掘り下げます。このような行為は、欧米の政府機関によって指示されているが、大多数の軍人、政治家、市民は、「自分たちの政府」が何をしているのか、決して真実を知らされていないことに注意しよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA